BBQな暮らし

BBQに関する情報を発信

はじめようBBQ

BBQ暮らし   更新日: 2022年1月26日

薪から火起こし!基本の起こし方編

キャンプやバーベキューなどのアウトドアでは、火起こしをしなければ何も始まらないといってもいいほど、大事な準備のひとつです。火起こしというと大変なイメージがありますが、慣れれば最も楽しい作業になるはず!そこで今回は、薪からの火起こしの基本手順をご紹介します。他にも薪から火起こしシリーズとして、必要な道具の紹介や、薪の種類や組み方についてもまとめていますので是非そちらもチェックしてみてくださいね。

【準備するもの】

・薪

・斧や鉈、ナイフ

・着火剤、焚き付け(割り箸や麻紐、スギの葉、松ぼっくりなど)

・ファイヤースターターもしくはライターやマッチ、ガストーチなどの着火器具

・耐熱グローブ

・火バサミ

・火吹き棒

・バケツ

【薪から火起こしの手順】

①   薪を割り、焚き付けの素材を準備する

薪はあらかじめ細いものから太いものまで、斧や鉈で割っておきます。

焚き付けにフェザースティックを作ったり、麻紐をほぐしたりといった準備も一緒に行っておきましょう。

②  焚き火台を設置する

まずは焚き火台を準備します。近年直焚きOKの施設はどんどん減っているため、トラブル防止の為にも必ず焚き火台を使用しましょう。火の粉が飛んで延焼しないように焚き火シートをひくか、あらかじめ地面の広範囲にバケツなどで水を撒いておくと安心です。万が一どこかに燃え移ってしまった際にもすぐに消火できるよう、水を張ったバケツを近くに置いておきます。

③   着火剤となるものを焚き火台に置く

火起こしは、いきなり薪に火をつけてもうまく燃えません。市販の着火剤を使用するか、ほぐした麻紐や木を削って作ったフェザースティック、枯れたスギの葉や松ぼっくりなどを集めて着火します。今回は、自然素材のものだけで着火しました。

はじめに、ファイヤースターターやライターなどの着火器具で麻紐を燃やし、麻紐が燃え尽きてしまう前に素早く他の素材に炎を移していきます。積み重ねすぎると酸素不足で火が消えてしまうので、空気の通り道ができるように軽くかぶせるようにして置きましょう。

④  細い薪から炎を大きくしていく

無事に火が点いたら、細く割っておいた薪から少しずつ投入し、炎を大きくしていきます。燃焼効率を上げるため、隙間を開けながら薪をくべます。早く燃やしたいからと焦って薪をどんどん入れるのはNG。じっくりと炎を育てる気持ちで、様子を見ながら少しずつ入れましょう。炎が大きくなってきたら、徐々に太い薪を追加します。

⑤  炎が消えそうになったら火吹き棒で空気を送る

もし途中で火が弱くなってしまったら、火吹き棒を使って火元にピンポイントで酸素を送ります。すると再び炎が大きく燃え上がるはずです。息を吹くときはゆっくり、長く息を吐くイメージで。むやみに吹いてもうまくいきません。炎が安定するまでは、細い薪を追加しながら様子をみます。

⑥ 炎が安定したらあとは維持するのみ!

炎が大きくなり安定して燃えるようになったら、たまに薪を1~2本ずつ足しながら維持します。炎の揺らぎを眺めながらじっくりと楽しみましょう。

さいごに:周りに配慮しながら安全に火起こしを行おう!

安全に火起こしを行うためにも、火を扱う際はじゅうぶん周りに配慮しましょう。ついやってしまいがちなのが、焚き付けに落ち葉や新聞紙を使うこと。火は点きやすいのですが、一気に燃えて灰や火の粉が舞い上がり、周りに迷惑をかけてしまうことも。薪の使い分けや組み方、焚き付けの手順を覚えれば、火起こしはそんなに難しいことではありません。マナーを守りながら、どんどんチャレンジして火起こしのスキルを上げていきましょう!

BBQJOで お気に入りのバーベキュー場を 見つけよう

おすすめスポット

愛知県 ★★★★☆

異国精肉店ザ・アミーゴスGRILL & BBQ
メイカーズピア店

愛知県 ★★★★☆

異国精肉店
ザ・アミーゴス 大高店 SteakBBQコート

愛知県 ★★★★☆

駅前BBQ B-YARD


おすすめメニュー

海鮮BBQ

ステーキBBQ

地元食材を堪能しよう!

おすすめ記事

冬におすすめ焚火台4選

スリーゾーンファイア~火加減調節のコツ

炭火焼きがおいしい理由は?

薪から火起こし!基本の起こし方編